【試運転】スマホのマイクラ日記 その013
【目標】地図作り・・・?
ども。くまです。
最近やたら時間が無駄に過ぎていって、何から何まではかどりません・・・(・・;)
今回は周囲の探索・・・をしているうちに必要になったコンパス→レッドストーン集めです。
目標は「地図作り・・・?」です。周囲の地図を作って、探索していこうというわけです。
・・・すでに村は近くにない感じではありますが・・・
以前見つけた700とかの座標のやつが一番近い可能性が高そうです。
さて。
レッドストーン集めということで、まずはそこまでの穴を掘ります。
せっかくなので、ダイヤモンド掘りに適したY=11目指して・・・

以前石掘りのときに掘ったところの脇から進めていきます。

掘るのに一生懸命になりすぎて、階段置き去りの図。
って、階段は掘った後下から作っていってもいいのになぜここでちゃんと設置したんでしょう(・・;)

もう少しでy=11というところでたまたまレッドストーンが見つかりました。
次々と掘っていくと・・・

溶岩。まあ、そういう高さですからね。
真ん中に丸石とジャック・オ・ランタンを起きつつ上に戻っていきます。

こんな感じです。手前が登るときのはしご。奥が降りるときの落とし穴(下に水源がある)です。

一応底に水があるのが見えはします。一応。

またレッドストーン。
y=11の高さで掘っていくと・・・

水が流れる音と共に溶岩が冷やされる音が・・・
どうやらたまたま水源と溶岩の間をつなげたみたいです。
左を見ると、黒曜石だらけになっていました。
今回の目的はコレじゃないし、鉄のツルハシは貴重なのでスルーしましたが。

溶岩にあたっては戻って別方向に向かい・・・をやっていると、こんな場面に出くわしました。
村人ゾンビとスケルトンですね。
水の流れの関係で彼らはこちらに来られないようです。
と、このへんで切り上げて戻ることに。

成果はこんな感じです。
レッドストーンは結構さくさくと増えますからね。
地味に鉄鉱石も掘れたのは大きかったです。
コンパスづくりには鉄の延べ棒の方が消費が多いですからね。

とりあえず1つ作って、地図に貼っつけました。
コレを4つ(拠点の周り分)作って、もう1サイズでかいやつにしようと思っています。

そうそう。いずれ村で取引しようとしている農作物などはちまちま増えております。
がっつり増えたら持っていこうと・・・あ、サトウキビはそこじゃないです(・・;)
次回は・・・とりあえずそれぞれの地図にコンパスを付けて、
サトウキビ→紙を使ってサイズを大きくして、
探索・・・する予定です。
多分そのサイズなら以前訪れた村のうち近い方は地図の中に入るんじゃないかな?
あ、最後に。
前回撮りそこねた屋上部分のスクショでも。

こんな感じです。
ではでは・・・
今回は周囲の探索・・・をしているうちに必要になったコンパス→レッドストーン集めです。
目標は「地図作り・・・?」です。周囲の地図を作って、探索していこうというわけです。
・・・すでに村は近くにない感じではありますが・・・
以前見つけた700とかの座標のやつが一番近い可能性が高そうです。
さて。
レッドストーン集めということで、まずはそこまでの穴を掘ります。
せっかくなので、ダイヤモンド掘りに適したY=11目指して・・・

以前石掘りのときに掘ったところの脇から進めていきます。

掘るのに一生懸命になりすぎて、階段置き去りの図。
って、階段は掘った後下から作っていってもいいのになぜここでちゃんと設置したんでしょう(・・;)

もう少しでy=11というところでたまたまレッドストーンが見つかりました。
次々と掘っていくと・・・

溶岩。まあ、そういう高さですからね。
真ん中に丸石とジャック・オ・ランタンを起きつつ上に戻っていきます。

こんな感じです。手前が登るときのはしご。奥が降りるときの落とし穴(下に水源がある)です。

一応底に水があるのが見えはします。一応。

またレッドストーン。
y=11の高さで掘っていくと・・・

水が流れる音と共に溶岩が冷やされる音が・・・
どうやらたまたま水源と溶岩の間をつなげたみたいです。
左を見ると、黒曜石だらけになっていました。
今回の目的はコレじゃないし、鉄のツルハシは貴重なのでスルーしましたが。

溶岩にあたっては戻って別方向に向かい・・・をやっていると、こんな場面に出くわしました。
村人ゾンビとスケルトンですね。
水の流れの関係で彼らはこちらに来られないようです。
と、このへんで切り上げて戻ることに。

成果はこんな感じです。
レッドストーンは結構さくさくと増えますからね。
地味に鉄鉱石も掘れたのは大きかったです。
コンパスづくりには鉄の延べ棒の方が消費が多いですからね。

とりあえず1つ作って、地図に貼っつけました。
コレを4つ(拠点の周り分)作って、もう1サイズでかいやつにしようと思っています。

そうそう。いずれ村で取引しようとしている農作物などはちまちま増えております。
がっつり増えたら持っていこうと・・・あ、サトウキビはそこじゃないです(・・;)
次回は・・・とりあえずそれぞれの地図にコンパスを付けて、
サトウキビ→紙を使ってサイズを大きくして、
探索・・・する予定です。
多分そのサイズなら以前訪れた村のうち近い方は地図の中に入るんじゃないかな?
あ、最後に。
前回撮りそこねた屋上部分のスクショでも。

こんな感じです。
ではでは・・・