ども。くまです。
「マイクラをまったり楽しむ日記 その20」です。
放置プレイメインなのでなかなか記事を書く機会が・・・なのですが、やってはおります。一応。
まず・・・
・アイアンゴーレムトラップ
あのあとレールを引き、
村人を入れて稼働開始。
とりあえずうまくいきました。
その後もこちら側のチェストには順調に鉄が入っているようなので、きちんと稼働できているようで
す。
す。
さてその後。
放置プレイをしまくった結果大惨事が・・・
柵を拡張してスイカ畑と植林エリアを作ろうと拠点に戻るとき。
「なんか柵がすこし消えてるな」と。
「あ、近くにゴミ捨て用の溶岩置いてたから、それが萌えたのかな~」
とあまり気に留めませんでした。
なぜなら、
「普段は家を石で作っているから」
・・・そう・・・
家が大惨事になっていたのです(;・∀・)

まあ見事な有様で・・・
おそらく原因はコレ。
奥のくぼんでいるところ、少し下に溶岩を入れていたんですよね・・・
そういえば、このへんの柵もなくなっている・・・
この柵に引火して炎上したのかな・・・(;・∀・)

で、気づかなかったのは放置もそうですが、
主な被害が村の反対側の角だったということと、
アイアンゴーレムトラップを見たくて段差式農地わ気で寝ていたことと動いても農作業が多かったのであまり家に寄り付かなかったため、気づくのが遅れたのかな・・・
ホント、いつ燃えたんでしょう(;・∀・)
とりあえず、復旧。
3階→4階の階段の位置を変えたぐらいで、他は一緒です。

あとは、ちまちまと進めております。
白樺の植林エリアを設けたり

スイカの生産を始めたり

農地の周りの柵をちょっと広くしたり

アイアンゴーレムトラップは、石レンガとガラスの隙間?(どちらかというと外側)にアイアンゴーレムがハマるように出ることがあったので外側にガラスを1列増やし、
その後もまた同じケースがあったのでハーフブロックを上に敷きました。
そのあとはちゃんと水流のところに出ているようです。

ということで今回はこのへんで。
というか上の4つもだいたいやった日は違っていたり・・・
放置メインなせいか、なかなかいい区切りがないんですよね(;・∀・)