タグ:農作業
マイクラをまったり楽しむ日記 その14 停滞あんど停滞
ども。くまです。
「マイクラをまったり楽しむ日記 その14」です。
今回はもちろん・・・
自動小麦生産施設の移動・・・
めんどい(;・∀・)
レールはまんま移動させようと思ったのですが、考えてみたら村人を運ぶレールも要りますね(;・∀・)
やはりレールを作らねばならぬ・・・
とりあえず、線路を引いていきます。
さて、畑をぶっ壊します。
下の線路は・・・脇の水源の横を開けたらだいたい勝手に外れますね。
なるほど。あと線路はあそこらへんぐらいですね。
・・・しまった。レッドストーンのたいまつの場所がわからない(;・∀・)
まあ、想定が全くつかないわけじゃないですけど。
結局こんな感じで。マス数考えながら置くと規則性できますもんね。
レールを敷き、トロッコを走らせ、土を置きました。
ここでこのお百姓さん、自分でトロッコに乗って自分でココまで来たw
下の段から動かね~!って水を置いたら1段上に上がって、ふむふむと水を止めてトロッコのあるほうを向いたらもういませんでしたw
さて・・・でもこれからが本番。
村の範囲外のここでは農作業してくれるのか。
・・・小麦持ってそうだけど、それは大丈夫なのか???
とりあえず、やってみます。
・・・収穫しないですね・・・覚悟はしてましたが。
一応、持ち物空っぽを狙ってみます。
そしてやはり、枠はガラスでないと隅っこに作物が残ってしまう・・・。
これは順次変えていくとしますかね。
空っぽになったのでまた1スタック投げる。
そして、百姓が植える。
・・・ダメでした・・・
もうこの百姓ではダメなのかな・・・ということで、この方とはお別れしました。
あとはもう一度だけ、百姓の子供が産まれたら送り込んでみますかね・・・
ま、まあいいんです。自動農地がうまくいかないことの実害は大したことないですから。
実害でやばいのは、一度疾走したあと農民が一度も産まれていないこと。
家畜の数には制限があるPS3版では、エメラルド交換は農業が有効なのに、交換相手がいない・・・
次回はまた「農民(百姓)ガチャ」です・・・
自動パン収穫施設を作るはずだった試行錯誤
「マイクラで自動パン収穫施設を作る」
今回は異常に長いので、折りたたみますね。
続きを読む
今回はコレです。
収穫するのは「小麦」ではなく「パン」です。
まず、2マス掘って、そこにチェストを置きます。
その奥を1マス掘り、その向こう側に4×4で掘ります。
の4×4が農地になります。
掘ったところに、ホッパーを置きます。
左の列は手前側、チェストの方を向くように。
他は左を向くようにして、どこからでもチェストに入るようにします。
ホッパーの上に土を置きます。
農地の部分に水の効果が行き渡る位置に
水源を置きます。
今回は適当にここに置きます。
農地の周りを囲むように土を置きます。
・・・見にくいですね(;・∀・)
農地の周りを2段のガラスで囲みます。
ガラスの外側、隣接する位置にこのようなスペースを作ります。
ガラスはこちらも2段で。
ガラスの上にたいまつを置きます。
農地に百姓を、右側に村人を入れます。
種を受け取れなくなるまで百姓に渡します。
農地を耕して準備完了。
さて、これでうまくいく・・・はずなのですが。
あ、もともと百姓のインベントリが空っぽである必要はないと思います。
ただ、小麦が受け取れないようにインベントリを埋める必要はあります。
今回は異常に長いので、折りたたみますね。